ジェラートの悲劇

ジェラートの悲劇

ずっと予約があったり人がいたりでブログが書けなかったのですが、バイトが書けというのでくだらないけど書きます(^_-)-☆

月曜はバイトがいるので、初心者の体験レッスンが終わったら

『おやつを買いに行ってくる』 とちょっと抜け出して自由が丘の新しい店を探しに行くのが好きです。

いつもは一人なので抜け出すことができないし、自由が丘のおいしそうなおやつのお店は17時閉店が多いので、月曜にしか見つけられないのです。


以前店の前の通りをだいぶ行ったところにイタリアのチョコレート専門のジェラート屋さんがあって、コロナ後に何度か探しに行ったらなくなっていました。

小さいお店だし、終わってしまったのかな・・・と思っていたのですが、学園通りに移転していたようで、先日5年ぶりに見つけたのです。

GELATERIA VITALI (ジェラテリア・ヴィタリ)


その話をバイトにしたら、食べてみたいとのことで、お店のHP を見ながら吟味に吟味を重ね、チョコレートの一番濃いの、ミルク系ピスタチオレモンが候補に上がりました。(ジェラート画像がないのでHPで見てね)

早速カンカン照りの中行ってみると、お店のTake outのジェラートは、ミルク系とピスタチオがありませんで、悩んだ末、頼まれたチョコレートとレモンに、クッキークリーム系と、一番たくさん在庫があったカカオのエクストラなるものを買って帰りました。

ドライアイスは?と訊かれたのですが

『すぐですので帰るころちょうど溶けていいでしょう(^_-)-☆』

などと近所の常連ぶって、ハーゲンダッツより小さいカップですが4つも大人買いして帰ってきました。

店に戻ると、溶け始まって丁度良い硬さになっていたのはシチリアレモンとクッキークリームでしたので、半々にしながら早速食べます。
レモンのさわやかな感じと、しつこくないミルクが、やっぱイタリアのジェラートうまい~(^^)♪となって、ペロッと食べ終ってしまいました。

私はお店でもトリプルを頼むので、3つは楽勝だけど、冷凍庫の冷えが悪いので、4つとも食べちゃお!と
カカオアマーノとアマーノエクストラを分けてみるも、硬い硬い・・・

半分ずつに分けられないので、私がアマーノ、バイトにエクストラを渡して半分食べたら交換することに。
しかしバイトのスプーンが進まない・・・

私のカカオアマーノも、私は普段食べないタイプのかなり濃いチョコレートでしたが、エクストラはその倍くらい濃い、バンホーテンココアを溶かして固めたようなものでした。

ミルクジェラートで溶かしながら食べればよかったのですが、もうありません・・・

私はあそこのチョコは濃いのはわかっていたのですが、4種類あるチョコレートジェラートの中で一番濃いのを選んだバイトはそこまで濃いとは思っていなかった・・・とのことです。

恐るべし!チョコレートジェラート専門店のカカオの高配合!

わかった!牛乳を買ってフロートにすればいいんじゃない!?

とセブンで牛乳と、私は豆乳を買ってフロートにして濃い濃いアイスココアにして何とか食べきりました。

なんとも高級なココアになりました(>_<)

バイトは大丈夫と言っていましたが、私は予想通り帰りにおなかが痛くなりました。

ジェラートはすごくおいしいのですが、今後は2個までとし、チョコレートはミルクと半々のチョコラッテにしようと思います(^_-)-☆